-
私の研究はこんな感じです
-
会議や対話において参加者の言語・非言語行動(顔表情や頭の頷き、声の韻律など)をセンシングして、そのデータから対話の状況や各参加者の感情などを自動推定する人工知能技術の研究を行っています。
- イベント参加者からのコメントAIと語学の関係性に興味があります
- イベント参加者からのコメント社会科学分野においてフィールド調査やインタビュー調査がよく行われますが、当時者の意識や感情など主観性のある質問について把握するのは難しいですねー。もしこの技術を社会調査に運用可能であれば、生産性が高くなると思いますね。
-
こんなコラボできたら嬉しい
-
グループディスカッションの教育や実践、日本語など各国語の教育、会議の生産性向上などの観点から研究者・実務家と意見交換を行い、問題意識の共有や文理融合研究の可能性・方向性について議論できれば嬉しいです。
- イベント参加者からのコメントキャリア・カウンセリングやメンタル・カウンセリングへの応用で大いに役立てていただけるテーマと思います。産業カウンセラー協会神奈川支部(ご近所)とのコラボはいかがでしょうか。
- イベント参加者からのコメントIMS豊穣な社会研究センターつながり研究所でも生体情報から幸福感やパフォーマンスを測ろうとしています。コラボしてはいかがでしょうか?
-
私、こんなことができます
-
人の対話行動の画像・映像・音声データなどでの収録、処理、解析、アノテーションのノウハウ、及び、人の行動認識・ジェスチャ認識・感情認識などの深層学習・機械学習のノウハウなど